愛媛県今治市。海岸沿いに続く今治の工業地帯を抜けてのどかな田園風景に入り、そのまま少し山あいに入っていくと、「タオル美術館」と書かれた歩道橋が見えてきます。その歩道橋の脇に立つ、西洋風の大きな建物がタオル美術館です。

画像 045

この美術館は地元のタオルメーカー・一広株式会社の一事業として誕生しました。一広株式会社を含むグループの名前はその名も「タオル美術館グループ」。美術館の運営はそのグループの中のタオル美術館ICHIHIROが担っています。

私たちの日常品として欠かすことのできないタオル。そのタオルをテーマにした美術館というと、皆さんはいったいどんな空間を想像するでしょうか。タオルのアートってどんな感じなんだろう。期待を胸にギャラリー入口へ向かいました。入場チケットの代わりになっている、オリジナルのハンドタオルを貰って中へ進みます。

まず最初に迎えられるのは、タオルの製造工程が見学できるエリア。縦に長い部屋に沿って機械がずらりと並び、実際に稼動をしている様子を見学できます。

画像 065

そのエリアを抜けると、タオルアートのエリアへ。

そこには本当に絵画を観るかのような感覚で、アーティストの原画をそのまま表現し、額縁に入ったタオルアートの数々が並んでいました。タオルに絵が織り込まれていたり、タオルを組み合わせて絵を表現したり、その芸術性の高さもさることながら、タオルの絵本やのぞき穴からアートをのぞく見せ方など、見学者を楽しませる工夫もたくさんみられます。いつも美術館でみるアート作品とはちょっと違う驚きを与えつつも、タオルの質感が織りなす、どこか親しみやすく、ほっとする雰囲気がそこには溢れていました。

画像 075

画像 132

画像 133

製造メーカーが、その産業を展示する博物館・展示場は多いですが、「産業を美術品に仕立てて展示する美術館」というのは非常にめずらしいのではないのでしょうか。タオルの可能性と、アートの力を感じることができました。

さて、タオル美術館はアートを楽しむだけの空間ではありません。ギャラリーを出ると、そこにはたくさんのショップがあり、様々なタオルグッズを買うことができます。さすがタオルの総合メーカーと思わせる品揃えです。その場で刺繍のサービスもあり、百貨店に行くよりも、ここに来た方が目当てのタオルを見つけられるのではないかと思いました。
そしてもう一つの目玉は2階の物産コーナー。今治の物産品が所狭しと並んでいます。地元の人も、「ここに来れば今治のお土産はほとんど手に入る」と言うほどの品揃え。

その他にも広い庭園とレストランを利用してできるウェディングサービスや自社経営のカフェなど、充実したサービスで様々な利用者を迎え入れていました。

広報の十倉さんにお話を伺うことができました。いわく、タオル美術館のこだわりは「ここにしかないオンリーワン」。タオルアートの独自性はもちろん、物販も、ここに来ないと買えないものを用意すること。タオルグッズだけでなく、地元のお菓子メーカーと共同でオリジナル商品を開発する、カフェはテナントでなく自社経営にするなど、タオル事業以外でも徹底した「オンリーワン」にこだわっていました。そういったこだわりもあり、経営の約3分の2は物販等ショップの売り上げで賄えているという、美術館としてだけでなく商業施設としても参考にしたい経営力の高さがうかがわれました。

タオル産業をアートという新しい面から支え、今治の観光・商業活性化にも貢献する「タオル美術館」は他の地場産業や観光事業にも多くのヒントを与えてくれる、そんな美術館だと思います。

黒木 奈々恵